- wataiyuta
好きな人じゃないと結婚できないと思っている人へ
こんにちは。
女性の方によくご相談されるのに「好きじゃないと結婚できない」とおっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
当然そうだと思います。
相手のことを愛おしいと思わなければ一緒に生活なんてできないですよね。
では恋愛感情とはいかなるものでしょうか。
恋をすると脳が活性化して「PEA(フェニリエチルアミン)」という脳内物質が分泌されます。PEAは「ドーパミン」という快楽物質の濃度を上昇させる働きがあります。
その結果好きな人と一緒にいたりすると幸せで高揚した気分になります。
これが恋愛感情の正体になります。
しかしこのPEAの分泌期間は短くて3ヶ月、長くて3年程度といわれています。
ではそれ以降はどうなるでしょう。これまでは見えていなかった相手の嫌なところが見えてしまうようになるのです。
好きにならなければ結婚できないというのは間違いなく必要なことです。
ですがそれにこだわり過ぎてしまうといざ好きじゃなくなったときに冷静な判断ができなくなることもあります。
またご自身が人を好きになった時はどういう過程で好きになったのか過去を振り返ることも大事です。
若い頃は一目ぼれということもありますが、人を好きになるときは時間がそうしてる場合が多くはないでしょうか。趣味のサークル活動や友達の紹介などいろいろあると思いますが、優しくされたときにキュンときて好きと認識します。
いろんな人と接点を持つことが良いです。
そして好きにならないと結婚できないという人は自分のことは相手に好きになってもらえるか、自分を結婚相手として相手に自信をもってオススメすることはできますか?
もし自分のことが相手にとってオススメできないのに、結婚したいという人は自分が矛盾していることに気づいていますでしょうか。
意外とこういう人多いです。
理由はなんだっていいんです。
部屋がきれい、料理得意などの実用的なことから今まで浮気したことがないなど精神的なのでも大丈夫です。
なにか理由があれば自分に自信が持てます。
まずは相手にとっておススメできる自分を目指しましょう。